MENU

【30代 住宅購入】住居購入にあたって① 事前準備

こんにちは、MKです。

 

私は、2021年に一軒家を購入しました。

土地探しや、住宅ローンのことなど、分からないことが多い中で、

様々な決断を迫られるため、とても大きく、重い買い物でした。

 

購入時点では、まだ20代後半で、次男も生まれていない状況でした。

ただ、どのような条件で住居が欲しいかが明確だったことや、

将来にかかる生活費を明確化させたいという思いがあり

住居購入の決断をしました。

 

そんな中で、住居購入は事前準備が全てだと感じました。

正直、土地が決まり、上物を決める段階になると時間が限られてきたり、

決められた選択肢の中から絞っていく作業です。

 

一方、購入段階では、枠組みを決めていく作業となり、

期限も特にないため、決断を下すタイミングが本当に難しかったです。

今回は、住居購入にあたって私が決めていたことを紹介します。

 

良く住居購入vs賃貸の議論がありますが、

事前準備段階で少しでも決めきれない部分がある限りは、

賃貸に住み続けた方がよいと思います。

 

【決めたこと】

①購入予算

 当たり前なようで、大事なのは最後までブレない予算決めを行うことです。

 

 私の場合、まずは購入限度額を以下から設定しました。

 

 購入限度額=月々支払い可能額(現在の家賃×0.8)×支払い可能年数(35年)+頭金

 

 当時の家賃が10万円/月だったため、ローンに係る部分で対応可能な金額は、

 8万円/月×12か月×35年=3360万円 (繰上げや金利をざっくり考慮)

 ※ボーナス等の不確定要素はここでは入れない方がいいです。

  (足りないことが一番致命的)

 

 頭金は、両家の支援と貯蓄から割いた額合計すると、1800万円

 合計すると、5160万円です。

 

 ただし、上記を現時点の購入額とすると、間違えなく予算オーバーとなります。

 自分の場合は、当初予算=購入限度額×0.9=4640万円と決定しました。

 (最終金額は、5000万弱まで膨れ上がりました、、)

 

②環境条件

 ①の枠組みを決めた後は、環境条件の設定です。

 最寄り駅からの徒歩時間の許容値、日照の許容値を設定します。

 

 自分の場合、立地条件をかなり重視し、

 地下鉄から徒歩10分以内、南向きの2点は妥協できない条件としていました。

 

③建物条件

 必要間取り、注文か建売か、庭の要否などを決めておきましょう。

 また、①を決めた上での設定となるため、②との妥協点を検討する必要があります。

 少しでも納得がいかない場合は、住居購入に踏み切るべきではないと考えます。

 

 私たちの場合は、4LDKが確保できれば、他にこだわらない方針でいました。

 

 以上①~③を決めた上で、土地探しをしました。

 (ここからは、スピードとタイミング勝負です。)

 当たり前のことが多いと思われるかもしれませんが、ブレないことが重要です。

 

近いうちに、土地探し、上物検討時、住宅ローン計画のことについても、

触れていこうと思います。

 

それでは、また!

 

☆ランキングに参加中!